ここ数日は天気もよくて、気温も上がってきているので和室の窓を
少しだけ開けて出かけます。
我が家は、ほぼ東向きなので午前中しか日は当たりません。
なので午後は割と涼しいです。(・ω・)v
留守番スタイルは家庭によって様々だと思いますが、我が家はサークル派。
アタシはかなり心配性なので、フリーにしておくのは絶対ムリ。( ̄∇ ̄;)
地震大国日本、モノが落ちたり、重たい電化製品が飛んできたり…
人間でも大怪我、打ち所が悪ければ亡くなってしまうでしょう。
小さなハルウラなんて、ひとたまりもありません。(T-T)
昨日も茨城で震度5の地震がありましたが
東京、神奈川にもいつ大地震が来るかわかりませんからね…。
なので、モノが落ちてこない飛んでこない安全な場所にサークルを設置。
あとは、家の中のものを誤飲したり、何かの事故が起きたりするのを
防ぐためにも、サークルの中で留守番してもらいます。
狭いところに かわいそう…という感覚がアタシにも最初ありました。
でもワンコは狭いところが意外と好きで落ち着くのだそう。
逆にフリーにしていると不安になって吠えてしまったり問題行動を
起こしてしまう子もいるみたいです。
短時間であれば、バリケンやクレートでの留守番が逆に良いみたい。
我が家は共働きで、留守番が大前提だったので
とにかくサークルやゲージを好きになってもらおうと、小さい頃から工夫
してきました。
そのおかげもあって、アタシの出勤時間になるとハルウラは勝手に
サークルに入ってくれるようになりました。(;´▽`A``
休日のちょっとした留守番だと、ハウス!と言っても拒否する事も
あるんだけど、平日の留守番は習慣になっているので全く嫌がりません。
留守番をさせる事に罪悪感を持っているアタシとしては
とても助かっています。

こんな感じでハルウラはいつも寛いでいます。(^w^)
この前のゲロう○こ騒動で、このベットはサヨウナラとなりましたが…
あ、奥に見えるのは空気清浄機です。
ハルウラが小さい頃は、ケージを3つ連結させてリビングを占拠してました。
狭いのはかわいそうだと思っていて、寝る場所、遊び場、トイレ
と分けていたんです。
大人になってきて、留守番中はほとんど寝ていることがわかったので
なるべく大きなサークルで、インテリアをなるべく壊さないものを探しました。
マイナスイオンがたっぷり出ているというアレカヤシのヤッシーを側に置き
ベッドには洗い立てのキレイなタオルやフリースをセッティング
夏は熱中症予防のためにクーラーは必須
寒い冬にはサークルを大きな毛布で囲んで冷えないようにします。
撮影の見栄えを良くするために置いてませんが、ベットの隣にはトイレと
水飲みの器を置いています。
誤飲がコワイので、退屈しのぎのおもちゃも与えていません。(-。-;)
ネームチョーカーを前に買ったけど、留守番中に首が締まったりするような
事故が起きたらコワイので、付けるをやめました。(チョーカーの意味ナシ)
とにかく心配性…死んじゃったら終わりだから、とにかく安全第一。
留守番させないで済むような生活ができれば一番いいのになー。ヽ( ´ー`)ノ
スポンサーサイト